top of page

2025年3月13日は世界腎臓病デー

小嶋内科クリニック

腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組みとして、2006年より国際腎臓学会と腎臓財団国際連合により開始されました。

 慢性腎臓病(CKD)は今や日本では20歳以上の成人の7人に1人の患者がいると言われています。初期段階ではほとんど症状はありませんが進行すると末期腎不全や心血管、脳血管の病気になるリスクが高くなると言われているので、早期の段階での発見、適切な対応で進行を防ぐことが必要です。

 これまで血液検査でeGFRの低下を指摘されている方、尿検査で尿蛋白の指摘のある方はCKDの可能性があります。病状の評価、生活、食事の相談など詳しい腎臓の検査、話を聞かれたい方は当院の腎臓外来へ一度受診ください。

 またこれまであまり健康診断を受けられていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ年に1回は検査を受けられ、自分の腎臓に問題がないかの確認をしていただくことをお勧めします。ご本人様以外にもご家族や周囲にいらっしゃるようならお声かけください。

  早期発見、治療介入で一人でも多くの方が、少しでも長く腎臓を守り、健康な日々を送れることを願っています。

(医師 久納美蓉子)

最新記事

すべて表示

施設基準について(2025/4/1現在)

【医療情報取得加算】 当院ではマイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報や特定健診などの必要な情報を取得、活用し診療を行っています 【 医療DX推進体制整備加算】 当院は質の高い医療を提供するためオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活...

腎臓外来 4月

土曜の腎臓外来(久納)についてのご連絡です。 ☆4月の日程 4月12日 第2土曜日 4月26日 第4土曜日 腎臓外来については原則予約性となっております。 受診のご希望のある方は電話もしくは、受付のスタッフや診察時に医師にご相談ください。よろしくお願いします。...

bottom of page